青軸のキーボードは、他のどのキーボードよりもスイッチ感を重視したタイプです。カチャカチャと音がしっかり鳴るので、耳や指に刺激を求めている方におすすめ。
今回は、そんな青軸のゲーミングキーボードのおすすめ商品を紹介していきます。
ゲーム博士
青軸ゲーミングキーボードおすすめ商品
今回紹介する、青軸ゲーミングキーボードのおすすめ商品は以下になります。
おすすめ青軸ゲーミングキーボード
- ロジクール G G610BL
- ロジクール G PRO X
- キングストン HyperX Alloy FPS Pro HX-KB4BL1-US/WW
- DREVO Grmr 84キー ゲーミングキーボード
- HAVIT メカニカルキーボード
- GameSir GK300
- FILCO Majestouch2
- e元素メカニカル式ゲーミングキーボード
- LANGTU ゲーミングキーボード
- DREVO Calibur V2 RGB 60%
- METIS メカニカルキーボード
価格は2020年現在のAmazon価格です。
ロジクール G G610BL
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 108キー日本語配列 |
バックライト | ホワイトバックライト |
テンキー | あり |
接続方式 | USB接続 |
サイズ | 幅443.5mm × 奥行き153mm× 高さ34.3mm |
価格 | 9,800円 |
ロジクール G G610BLは、指紋が付きにくマット質感のキーを採用したゲーミングキーボードです。
裏面の高耐久ラバーパットはずれや滑りを抑えてくれるので、ゲームが激しくヒートアップした場合キーボードを抑えてくれます。
バックライトは自由に変更可能。輝度や発行パターンなど、任意のゾーンごとにカスタマイズすることができます。
ゲーム博士
ロジクール G PRO X G-PKB-002
青軸の種類 | GX Blueクリッキー |
---|---|
キー配列 | 91キー日本語配列 |
バックライト | LIGHTSYNC RGB |
テンキー | なし |
接続方式 | USB接続 |
サイズ | 幅361mm × 奥行き153mm× 高さ34mm |
価格 | 12,451円 |
ロジクール G PRO X のG-PKB-002は、プロ向けの入れ替え可能なスイッチを搭載したキーボードです。スイッチは赤軸・青軸・茶軸から選ぶことができます。
有線は、着脱式。バックに入れて持ち運ぶ際に取り外すことが可能。線を抜くことで、よりコンパクトに安全に持ち運ぶことができます。三叉構造で安全性も高まりました。
キーボードの角度は3パターンに変更可能。自分好みの角度が見つかるので快適にプレイできます。
ゲーム博士
キングストン HyperX Alloy FPS Pro HX-KB4BL1-US/WW
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 87キー英語配列 |
バックライト | 赤色 LED |
テンキー | なし |
接続方式 | USB接続 |
サイズ | 幅359mm × 奥行き130mm× 高さ34.5mm |
価格 | 13,221円 |
キングストンのHyperX Alloy FPS Proは、FPSゲームに最適なコンパクトサイズのゲーミングキーボードです。
キーボードのボディはスチール製。製品重量、816gと多少重く感じるかもしれませんが金属製で頑丈です。重さによりキー操作が安定しますよ。
スイッチは、青軸・赤軸と選ぶことが可能。自分好みにセレクトしてください。
ゲーム博士
DREVO Grmr 84キー ゲーミングキーボード
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 84キー英語配列 |
バックライト | ホワイトバックライト |
テンキー | なし |
接続方式 | USB-typeC |
サイズ | 幅320mm × 奥行き134mm× 高さ37mm |
価格 | 4,399円 |
DREVO Gramr 84キーは、シンプルなデザインのテンキーレスキーボード。バックライトは、ホワイトで暗い部屋でも見やすく照らしてくれます。
キーは汚れに強い質感を採用。2段構造のABSキーキャップで長時間使用でもベタつくのを防いでくれます。
ゲーム博士
HAVIT HV-KB389
青軸の種類 | Kailh BLUE |
---|---|
キー配列 | 104キー英語配列 |
バックライト | 7色RGB |
テンキー | あり |
接続方式 | USB接続 |
サイズ | 幅436mm × 奥行き126mm× 高さ22.8mm |
価格 | 4,999円 |
HAVIT HV-KB389は、ゲーミングキーボードとマウスのセット販売。キーボードだけでなくゲーミングマウスも付きます。
全104キーには、フルNキーロールオーバー、アンチゴーストを備えているので複数キー同時押しにも対応しています。
付属のゲーミングマウスは7つのボタンと7つのRGBライト搭載の本格的。
ゲーム博士
GameSir GK300
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 104キー英語配列 |
バックライト | 純白LEDバックライト |
テンキー | あり |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth、2.4GHz接続) |
サイズ | 幅438mm × 奥行き166mm× 高さ29mm |
価格 | 7,599円 |
GameSir GK300は、ワイヤレス接続に対応したゲーミングキーボードです。Bluetooth、2.4GHzドングル接続により無線で簡単に接続することができます。
キーボードは、上質なABS素材とアルミニウムを用いて作られ、耐久製もバッチリです。
キーボードのバックライトは、純白LEDバックライト。キー一つ一つが明るく発行するため、暗い場所でも問題なく使用刷ることがことができます。
FILCO Majestouch Convertible2
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 108キー日本語配列 |
バックライト | なし |
テンキー | あり |
接続方式 | USB接続/Bluetooth |
サイズ | 幅400mm × 奥行き138mm× 高さ38.5mm |
価格 | 12,340円 |
FILCO Majestouch Convertible2は、無線・有線どちらでも接続ができるゲーミングキーボードです。
無線の場合はBluetooth。単三電池2本で約6ヶ月の間使用ができます。省電力スリープモード搭載で、使わないうちに電池が消耗することはありません。
Bluetoothの接続はデバイス4台まで認識できるので、接続先を4パターンに振り分け、使う際に応じて切り替えて使うことができます。
ゲーム博士
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード
青軸の種類 | Outemuキースイッチ |
---|---|
キー配列 | 81キー英語配列 |
バックライト | 10種 |
テンキー | なし |
接続方式 | USB接続 |
サイズ | 幅310mm × 奥行き123mm× 高さ37mm |
価格 | 4,799円 |
e元素メカニカル式ゲーミングキーボードは、81キーLEDバックライトゲーミングキーボードです。
ライトは10種の異なるモードから、好きな配色・パターンを選ぶ事ができます。
キーボードは防水設計。キーについた汚れは水拭きで落とすことができます。裏面には排水口が用意されていたりと、本格的な防水が施されています。
LANGTU ゲーミングキーボード
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 104キー英語配列 |
バックライト | 青色 |
テンキー | あり |
接続方式 | USB接続 |
サイズ | 幅446mm × 奥行き160mm× 高さ45mm |
価格 | 4,380円 |
LANGTU ゲーミングキーボードは、アルミ合金の手触りがいいキーボードです。衝撃の強い金属を使用しているので、タイピングも安定するので打ちやすいです。
キーは人間工学に基づき、キーの形状は階段状の段差を持たせ、打ちやすくしています。より軽いタッチでタイピングすることができます。
DREVO Calibur V2 RGB 60%
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 71キー英語配列 |
バックライト | 1680万色RGB |
テンキー | なし |
接続方式 | USB-typeC接続 |
サイズ | 幅330mm × 奥行き10.2mm× 高さ38mm |
価格 | 7,999円 |
DREVO Calibur V2 RGB 60% は、テンキーレスのゲーミングキーボードです。
キーボードのバックライトだけでなく、キーボードのサイド方向にもLEDが付いているので、左右から光らせることが可能です。
USBはTypeC接続でいつでも取り外し可能なので、収納もしやすいです。
METIS メカニカルキーボード
青軸の種類 | Cherry MX BLUE |
---|---|
キー配列 | 61キー英語配列 |
バックライト | 水色 |
テンキー | なし |
接続方式 | USB接続/Bluetooth |
サイズ | 幅292mm × 奥行き102mm× 高さ39mm |
価格 | 4,780円 |
METIS メカニカルキーボードは、Bluetooth 3.0の機械式キーボードです。無線だけでなく、有線(USB接続)にも対応しています。
キーの数は、61で必要最小限コンパクトに抑えられた製品です。キーボードの幅も小さく省スペースに収まります。
青軸のゲーミングキーボードの選び方
青軸のゲーミングキーボードといっても、たくさんの種類があります。タイプ別に以下のキーボードに分けました。
- コスパ重視!安いキーボード
- コンパクト!テンキーレスキーボード
- 無線(ワイヤレス)キーボード
- 英語配列or日本語配列キーボード
各々が重視するポイントにて絞っていきましょう。
コスパ重視!安いキーボード
ここでは、1万円以下の安いテンキーレスゲーミングキーボードを紹介していきます。今回紹介したキーボードの中で、1万円以下のものを安い順に並べると以下の通りです。
必1万円以下のゲーミングキーボード
ゲーム博士
コンパクト!テンキーレスキーボード
ゲーミングキーボードには、使用用途に応じて3つの大きさがあります。
- フルサイズ:通常のキーボード。全てのキーがあります。
- テンキーレス:右側の数字キー(テンキー)が省略されたキーボード。
- 60%サイズ:テンキーの他に矢印キーやFnキーが省略されたキーボード。
MMOゲームでは、マーケットやアイテム出品する際に数字を打ちますよね。その際、数字を打つのにテンキーがあると便利。なので、MMOゲームをする人は「フルサイズ」のキーボードを選ぶ事をおすすめします。
一方で、マウスをよく動かすFPSゲームをよくするという方は、「テンキーレス」やテンキーレスよりも更に小さいコンパクトな「60%オフサイズ」のキーボードがおすすめ。
キーボードが小さければ小さいほどマウスを動かすスペースは広く取れますし、右手左手の距離が近くなるので操作もしやすいです。
今回紹介したキーボードの中で、テンキーレス、60%サイズキーボードは以下になります。
おすすめのテンキーレスキーボードについては、以下の記事にて詳しく解説しています。
▼ テンキーレス!ゲーミングキーボードのおすすめ商品を紹介【2020年版】
無線(ワイヤレス)キーボード
デスク周りがスッキリと収まるワイヤレスが良い!という人もいますよね。
ワイヤレスには、レシーバーを刺す無線2.4GHのものと、USBポートを消費しないBluetooth接続のものがあります。
ワイヤレスの代償として、電力源となる電池の分質量も増えてしまうことを覚えておきましょう。
ゲーム博士
しかし、ワイヤレスは、潜在的に無線の製品は遅延の問題を抱えているので無名のゲーミングブランドあまりおすすめできません。
今回紹介したキーボードの中で、ワイヤレスキーボードは以下になります。
英語配列or日本語配列キーボード
キーボードの配列は、大きく「英語配列」と「日本語配列」があります。
海外ブウランドのゲーミングキーボードは、英語配列が基本なので日本語配列が別に用意されていないケースが多いので要注意です。ゲームプレイはしやすいのですが、日本語でチャット入力をする方は、日本語配列がいいでしょう。
ゲーム博士
今回紹介したキーボードの中で、英語配列は以下になります。
英語配列
今回紹介したキーボードの中で、日本語配列は以下になります。
まとめ
今回は、青軸ゲーミングキーボードのおすすめ商品を紹介してきました。
確かなクリック感を求める方に青軸キーボードはおすすめ。他のキーボードでは味わえない刺激がありますね。
一度使ったらクセがあってやめられないくらいな打ち心地なので、一度試してみてはいかがでしょうか。